頑固な顎ニキビとサヨナラしたい!そんなあなたへ
いつもしっかりとスキンケアをしているつもりなのになぜかニキビができてしまう…そんな悩みを抱えていませんか?女性の肌はとてもデリケートなものですので、気をつかっているつもりでも、トラブルに見舞われてしまうものです。
そんな肌トラブルの中でも、特に対策が難しいのが顎ニキビです。目立つ位置に大きなニキビができてしまうと、なかなかメイクでも隠すことができません。
そこで、ここではそんな顎ニキビの対策について考えてみましょう。
顎ニキビの原因は?しっかりケアしてるのに…
毎日しっかりと洗顔し、ケアしているのに顎にニキビができてしまう…そんな方も多いのではないでしょうか?
どうして顎ニキビができてしまうのでしょうか?
ニキビの原因はさまざまですが、特に多いのがターンオーバーの乱れです。古い角質が残ったまま、層になると、本来は毛穴から排出されるべき皮脂などが毛穴にたまり、ニキビとなります。
女性の場合、ホルモンバランスの乱れなどによってターンオーバーが正しく行われなくなってしまうことも少なくありません。その結果として、顎ニキビができやすくなるのです。
顎ニキビにはどう対処すればいい?
では、どうすれば顎ニキビを減らすことができるのでしょう?方法はとてもシンプルです。正しいターンオーバーを促せば良いのです。
生活スタイルや、食生活を少し見直すだけでもホルモンバランスの乱れを修正し、正しいターンオーバーを促すことができます。
また、それと同時に洗顔方法も見直してみましょう。古い角質を落とすためには、しっかりとした洗顔も重要となります。Tゾーンや頬などに気を取られてしまいがちですが、顎周りにも時間をかけて洗顔するようにしてください。
これだけでも、顎ニキビをかなり減らせるはずです。
顎ニキビに悩む女性の声をチェックしてみよう!
では、実際に顎ニキビに悩んでいる女性の声をチェックして、あなたのスキンケアの参考にしてみてください。
・生理前になると、顎を中心にニキビがたくさんできてしまうことに長年悩んできました。さまざまな治療薬などをためしてみたのですが、なかなか効果を得ることができず、いつもマスクをして過ごしていたほどです。
どうも私はホルモンバランスが乱れやすい体質のようで、なかなかうまい対策を見つけることができずにいます。(20代女性)
●この方の場合は、原因がホルモンバランスの乱れ、とはっきりしています。なので、対策は打てます。このページでもご紹介したように、一度食生活や生活スタイルを見直してみましょう。直接肌とは関係ないように思えるかもしれませんが、原因から対策を打つことが大切です!
・冬場になると、顎を中心にニキビができやすくなってしまいます。なので冬が来るのが嫌でしょうがありません。何が原因なのかもわからずに困っています。
●冬にニキビができやすくなる場合、乾燥が原因かもしれません。しっかりと保湿できていますか?まずは保湿クリームを使用したり、低刺激の優しい洗顔料などを使用してみましょう。
このように一見対策が難しそうな顎ニキビの悩みも、原因から考えればしっかりと対策できるのです。今、ニキビに悩んでいるあなたもあきらめずに、まずは原因を探ってみましょう。